top of page

「恒星グループスタディ~64種の恒星をめぐる旅」第一回目カイロンスクールさんよりリリースです!

  • kei
  • 2021年4月11日
  • 読了時間: 2分

まずはお知らせです。

こちらの本は当HP「恒星パランとは」恒星パラン入門講座でもご紹介している「Star and Planet Combinations」の日本語訳です。

ついに、この本が日本語で読めるようになりました!

これは本当に画期的なことです…!さくらいさん、ありがとうございます。

恒星パラン、またブレイディ提唱のVisualAstrologyにご興味のある方はぜひぜひお手にとってご覧くださいね。




さて、牡羊座新月を前にした4/10の夜に、カイロンスクールさんより


VisualAstrology(ヴィジュアルアストロロジー)で使用する恒星は64種。

各恒星の働きを鑑みて、ブレイディさんはこれらを11のグループにカテゴライズしています。こちらのグループ分けに沿って進めています。


第一回目ですので、「VisualAstrologyとは何か」「パランとは何か」「何を手がかりに解釈するのか」等を冒頭にて簡単にご説明しています。

その後、ベテルギウス、ベラトリックス、シリウスそれぞれに切り込んで行きます。

パランって何?という方でも、占星術の基礎知識がある方でしたら

楽しんでいただける内容になっています。

ご興味ある方はぜひ~!


天文学的な視点。

神話的な視点のみならず

「Visual(ヴィジュアル)」つまり「見ること」を重視し

星の見つけ方などについてもご紹介しています^^

若い頃からプラネタリウムに通っていたオタクなわたしとしては

この辺りに触れることは長年の夢でもあり。

わくわく楽しみながら動画を作成しました^^見てね~♪



恒星グループスタディ第一回目のサンプル動画(9分ほど)はコチラです。

↓内容をちょこっとご紹介。



毎月一本ずつ動画をリリースします。

いつでもご購入いただけます。

動画のURLを受け取っていただいてから一か月間は何度でもご視聴可能です。

(詳しくはカイロンスクールさんにお問合せください)

第二回目名声/成功②「アルデバラン、アンタレス、レグルス」は5月中に配信予定です。


ちなみに、

恒星パラン入門講座Ⅰ&Ⅱもよろしければぜひご視聴ください。

パランの仕組みや古代エジプトの世界観などをたっぷりとご紹介しています。


心理占星術と恒星の融合。

とっても深まると思います。

リラックスして、星の話を楽しんでいただけたら幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

ナマステ☆




チャンドラケイ




チャンドラケイの星空通信
不定期で発行するメルマガ「星空通信」です。
今の宙模様や天体のフォーメーションをはじめ
とりとめのない占星術話や講座情報等を綴ります。

ご興味ある方はぜひご登録ください。ナマステ☆
メルマガ登録フォーム

送信ありがとうございました

©2021 by gabriel-no-rappa created with Wix.com

bottom of page